2019-2020年北海道銀行年末年始ATM稼働状況と窓口の営業日・時間を調査!
年末年始は多くの人がお休みに入るため、お店や機関が休業になってしまい、困ったという経験をした方も多いでしょう。
お年玉や忘年会・新年会と何かとお金が必要になる年末年始。
そんな年末年始期間の銀行の状況についてお伝えします。
今回は、北海道民のみなさんに「どさんこバンク」の愛称で親しまれている北海道銀行の窓口営業日・時間とコンビニATM稼働状況、振り込みについて調べてみました!!
年末年始の窓口営業日・時間
まず年末、最後の窓口の営業は12月29日(金)午後3時までです。
営業時間は通常と同じ午前9時から午後3時までです。
その後、12月30日(土)から1月3日(水)までが休業で、1月4日(木)から通常営業が再開します。
支店によっては営業時間が違う場合もありますので、ご注意ください。
コンビニATMの稼働状況
銀行の窓口より、手軽に利用できるコンビニATMの稼働状況は各コンビニにより違います。
基本的に、手数料が土日祝日扱いとなるため、通常よりも高くなります。
では、具体的にコンビニごとに見ていきましょう。
ローソン
まずは、ローソン!
ローソンにはローソンATMが設置されています。
こちらは、年末年始も24時間稼働しています。
しかし、振り込みの受け付けは午前7時から午後9時までですのでお気を付けください。
手数料は土日祝日価格の216円です。
セブンイレブン
次はセブンイレブン!!
こちらには、セブン銀行ATMが設置されています。
セブンイレブンも24時間稼働しており、手数料も同じく216円です。
ローソンとは違い振り込みの時間制限はありません。
サンクス
続いて、サンクス!!
サンクスにはバンクタイムATMが設置されています。
サンクスは稼働時間が24時間ではなく、0時から23時30分となっています。
ということは急いでいない限り、最大30分待てば利用できます。
手数料は他と同じく216円です。
振り込みの制限はありません。
その他
最後は、セイコーマート、サンクス、ファミリーマートです!!
これらのコンビニにはイーネットATMという同じATMが設置されています。
稼働時間は24時間ですが、ローソンと同じで、振り込みの受け付けは午前7時から午後9時までです。
手数料は216円です。
手数料は他行から、引き出す場合などは、もっと高くなる場合があります。
振り込みに関してはローソン、セイコーマート、サンクス、ファミリーマートは時間に注意が必要ですが、その他の機能に関しては、どこも手数料がかかるだけで、ほぼ24時間利用できます。
コンビニによってはATMが設置していなかったり、メンテナンスがあることもあるため、ご注意ください。
振り込みについて
コンビニATMでも少し注意が必要であった振り込みは窓口やコンビニ以外のATMでも注意が必要です。
振り込みは年末年始に限らず、通常の場合でも、午後3時を過ぎて振り込むと翌営業日の扱いになります。
つまり、年末最後の営業日12月29日の午後3時以降に振り込みを行うと、年が明け、1月4日の扱いになってしまいます。
もちろん休業中の12月30日から1月3日に振り込んだものも1月4日の扱いになります。
2017年のうちに振り込みが必要な方はできるだけ早めにおこないましょう。
もし、遅れてしまったら年内に振込み手続きをしたことを相手に伝えてあげましょう。
伝えてあげないと相手は不安になります。
今後の信頼関係を築くために報告、連絡、相談は大切にしましょう。
年末年始手数料無料でお金をおろすには?
年末年始にコンビニでお金を下ろすとどうしても手数料がかかってしまいます。
そんな時に楽天カードを作って楽天銀行口座を作れば手数料はかかりません。
ぜひチェックして下さい。
今ならオトクなポイントもつきますので、ぜひチェックして下さい。
まとめ
北海道銀行の年末年始休みは12月30日から1月3日までです。
コンビニATMなどで、ほぼ通常と同じようにお金の引き出し等はできます。
しかし、手数料が土日祝日扱いということで高くなってしまったり、振り込みに関しては時間がかかる場合があります。
また、みんな考えることは同じなので、12月29日の窓口、特に午後は混雑が予測されます。
銀行の用事はできるだけ早く終わらせて、気持ちよく新年を迎えましょう!!
関連記事:他の地方銀行の年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間をまとめています。
こちらも参考にどうぞ!