西日本シティ銀行2018-2019年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間について調査!

 

年末年始は何かとサイフからお金がでていきます。

いざという時にサイフの中身が空っぽということもあり、お金をおろしにいっても閉まっていた経験をされた人もいるかもしれません。

そんなときのために今回は西日本シティ銀行の年末年始のATMの稼働状況と窓口の営業日、時間についてまとめました。

スポンサーリンク

窓口の営業日・時間

西日本シティ 銀行の年末年始の店舗窓口の営業日については以下の表をご覧ください。

日にち 窓口営業日
12 29
30
31
1 1
2
3
4

つまり

年内は12/29 15時まで

年始は1/4    9時から

となります。

 

休日相談窓口は12/30も営業しており、12/31~1/3が休みです。

休日相談窓口とは以下の6種類で41箇所あります。

・NCBアルファ天神出張所
・NCBアルファ六本松出張所
・NCBいつでもプラザ(インストアブランチ)
・ローン営業室
・NCBほけんプラザ
・NCB相続プラザ

年末の最終日と年始の最初の日は特に混雑するので早めに行くようにしましょう。

今日も病院行きましたが、予約していたにも関わらず2時間も待ちました。

最近は混雑を予測して早めに行く人もおおくなったのでしょうか。

それでも最終日の混雑よりはマシなのでできるだけ早くに行くことをおすすめします。

ATMの稼働状況

西日本シティ銀行 のATMは年末年始でもずっと稼働しています。

年末年始の休み中は土日祝日扱いとなり108円の手数料がかかります。

コンビニATMも西日本シティ銀行のATMと比べ手数料は高くなりますが、稼働しています。

最長時間については以下の表でご確認ください。

参照:http://www2.ncbank.co.jp/

なお、利用可能なカードは西日本シティ銀行のカード以外に他行のカードやゆうちょカード、提携クレジットカードです。

これらのカードは年末年始の休みも毎日使えます。

利用時間は場所によって違うので、稼働時間をこちらから確認してから行くようにしてください。

手数料は一回ではそう痛くないですが、積み重なると大きな金額になります。

なので、手数料がかからない平日になるべくおろすようにしましょう。

とは思いつつ、いつも休みになっておろしています。(T_T)

今年こそ、年末年始の休みに入る前におろします。

スポンサーリンク

振り込みについて

年内の振り込みは12/29の15時までです。

それ以降は振り込み予約となり、実際に相手の口座に振り込まれるのは1/4の9時になります。

急いで振り込まないといけない場合は必ず12/29の15時までに振り込むようにしましょう。

1分でも遅れるとアウトとなり、振込予約となり1/4の9時の振込となります。

もし遅れてしまったら相手に状況を伝えるか直接手渡しをするといいでしょう。

手渡しは手数料がかからないからオススメですよ。

意外と気づかない盲点なので、やってみてください。

振込手数料ほど無駄なお金はないと思うので。

年末年始手数料無料でお金をおろすには?

年末年始にコンビニでお金を下ろすとどうしても手数料がかかってしまいます。
そんな時に楽天カードを作って楽天銀行口座を作れば手数料はかかりません。
ぜひチェックして下さい。

【年間手数料永久無料】楽天カードの詳細はこちら
↓  ↓  ↓

今ならオトクなポイントもつきますので、ぜひチェックして下さい。

まとめ

西日本シティ銀行も一般的な窓口は他の銀行と同じでした。

ただし、相談窓口については毎年12/31~1/3が休みになります。

相談だけでもできたら助かりますもんね。

ATMは場所にもよりますが、年末年始の休み中ATMは休止がなく毎日使えます。

振り込みは窓口の最終時間を過ぎると年内には振り込まれず、新年になります。

関連記事:他の地方銀行の年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間をまとめています。
こちらも参考にどうぞ!

地方銀行2017-2018年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間まとめ