現代文ができなかった人がブログに挑戦して成功する方法

以前公務員試験を受けようと思ったのですが、結局独学でやりました。

その結果、何回受けても恥ずかしいことに筆記試験(一次試験)に合格することはできませんでした。

そもそも公務員試験は私の兄が受かっていて、「特に何もやりたいことがないなら、ハローワークに行ってもいい仕事がないし受けてみたら?」という兄からのすすめられました。

一応、国立大学にいっていたという経歴もあるし、勉強はそこまで苦手ではなかったし、特にやることもなかったのでやってみました。

結果は先ほどにも書いたように全然ダメでした。

そもそも勉強するモチベーションが保てませんでした。

勉強のやり方が悪かったのもあるでしょうし、そもそも公務員試験は教養試験では大学入試のセンター試験の全科目が対象でやたらと範囲が広いし、1科目で2問しかでないものもあります。

理系で大学受験の時に理科は物理と化学、社会は地理をやっていました。

物理と化学は問題なかったのですが、他の科目が全然ダメでした。

鬼門が現代文=文章理解でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鬼門の現代文

特に文章理解(現代文)が全然ダメでした。

公務員試験の文章理解は40問中5問も出て、合格者はほぼ満点を取る問題です。

確か5問中2問は英語だったので英語は落とす人はいるかもしれませんが、残り3問の現代文はほぼ間違いなくとっているはずです。

だって、現代文は答えが文中に書いてありますからね。

勉強しなくてもできるひとはできるし、できない人は私のように全くできません。

出口や田村の現代文という有名な参考書や大手予備校にも単科で通ったこともありますが、書いてあることは理解できても実際に模試などになると全然できないんですよね。

なぜなんでしょうね?

よくその参考書に現代文ができるようになるのに「センスは必要なく、正しい方法で継続していけば必ずできるようになる」と書いてありました。

きっと私が現代文ができなかったのは、正しい方法を学び、継続どころか理解できなかったからなんでしょうね。

まてよ、この言葉どこかで聞いたことがある。

ビジネスで成功する人がいつもいっています。

ブログを挫折しないために

それは今やっているブログも同じではないか?

ブログでなかなか稼ぐことができない人が多いけど、それはブログで稼ぐことが難しいのかというと決してそうではないと思う。

正しい方法を学び、継続して実践できないからであることが多いと聞きます。

ブログもインターネットを使ったビジネスの一環なので、ビジネスです。

ビジネスをこれまでやったことがある人ならばうまくできるかもしれないが、ほとんどの人が初めて取り組む。

だとしたら、自己流(独学)つまり自己流でやるのはなかなか難しいのではないかと思います。

よく「自己流は事故る」という面白い言葉がありますが、本当にそうだと思います。

ブログというものは他の実業に比べれば成果が出るまでが早いけど、すぐに成果がでるわけでもない。

すぐに結果が出なければたとえ正しい方法でやっていても不安になるからやめてしまう人も多いだろう。

たぶん、私もそのひとりになります。

だが、ブログで結果を出している人に見てもらいながら、「このままやっていけば大丈夫」といってもらえたら安心して続けることができますよね。

お金はかかるけど、すでに成功している人に見てもらいながらやるのが初めてやることでは大切です。

チャットだけのコンサルティングでもいいけど、特にスカイプでの音声で話しながらやるのがいいですよ。

ブログも現代文と同じような感じでうまくできるか心配ですが、過去は過去のこととして忘れてがんばっていきたいと思います。