十八銀行(長崎)2019-2020年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間について調査!

皆さん楽しみにしていた年末年始のお休みが近づいてきました。

どこか旅行に行ったり、実家に帰って古い仲間と会ったりする方もおられるかもしれません。

どうしてもお金が必要になることがあります。

そんな時にお金をおろしに行ったけど、窓口やATMが閉まっていたら困りますよね。

そんなあなたのために、今回は長崎県の十八銀行の年末年始の窓口の営業日と時間、ATMの稼働状況についてまとめていきます。

スポンサーリンク

十八銀行の窓口の営業日・時間

十八銀行の窓口の営業についてですが、以下の表のとおり他の地方銀行と同じく12/30~1/3が休みになります。

出典:https://www.18bank.co.jp

つまり、

年末は12/29の15時までで、
年始は1/4の9時から始まります

窓口の営業は平日の9時から15時(ただし、12/31、1/2~3は除きます)と書いてありました。

ここで疑問に思うのが1/1が平日だったらどうなるのかということです。

答えは1/1は元旦という祝日なので、12/31~1/3は曜日に関係なく休みなります。

1/1が祝日であること豆知識として知っておくといいかもしれません。

十八銀行のATMの稼働について

十八銀行のATMの稼働は以下のようになります。

出典:https://www.18bank.co.jp

先ほど書いたように12/31~1/3は曜日に関係なく祝日扱いになります。

また、手数料は108円かかります。

表の数字はあくまでも最長時間であり、ATMにより稼働時間が異なるので、詳細は以下のリンク先のページで十八銀行ATM稼働状況の地区ごとのリンクを確認して行くようにしてください。

十八銀行ATM稼働状況

スポンサーリンク

コンビニ等ATMについて

コンビニ等のATM稼働状況は以下のようになります。

出典:https://www.18bank.co.jp

便利ですが、216円の手数料がかかります。

※E-net、ローソンATMにつきましては1月1日のみ21:00までのお取扱いとなります。

※九州ATMネットワークとは、佐賀銀行・筑邦銀行・西日本シティ銀行・福岡銀行・大分銀行・親和銀行・肥後銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行です。

※その他提携金融機関のATMとは、都市銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農協・信託銀行などのオンライン提携金融機関のATMを指します。

振り込みについて

振り込みについてですが、年内に振り込みを完了させたいならば、窓口の営業日である12/29の15時までに振り込みを終えなければなりません。

それ以降は1秒、1分でも過ぎると振込の予約になり、実際に送金されるのは新年の1/4になります。

違約金などがかかり年内に確実に振り込みたいならば、12/29の15時までに必ず振り込むようにしてください。

私のように年内に振り込まれず、自動キャンセルになるという悲しい事例は残さないでくださいね。

年末年始手数料無料でお金をおろすには?

年末年始にコンビニでお金を下ろすとどうしても手数料がかかってしまいます。
そんな時に楽天カードを作って楽天銀行口座を作れば手数料はかかりません。
ぜひチェックして下さい。

【年間手数料永久無料】楽天カードの詳細はこちら
↓  ↓  ↓

今ならオトクなポイントもつきますので、ぜひチェックして下さい。

まとめ

十八銀行の年末年始の窓口の営業は他の地方銀行と同じです。

窓口に用事があるのならば早めに行くようにしましょう。

十八銀行のATMやコンビニATMは手数料がかかりますが、基本的に休み中も毎日稼働しています。

手数料がかかる状態でおろすのはもったいないので、なるべく休みに入る前の手数料がかからない時におろしておくようにしましょう。

それでは、寒い日々が続きますが、現金をしっかり用意して楽しい正月休みをお過ごしください。

よいお年を。

★他の地方銀行についてはこちら

地方銀行2017-2018年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間まとめ