もし、あなたがカビが生えたインスタントコーヒーを飲んでしまったらどうなる?
私はコーヒーがのめません。カフェイン中毒というものがあるそうでどうもそれらしいです。
父はコーヒーが好きで小さいころは豆か引いていました。
そのあとストーブかコンロにかけてお湯を回しかけるのは私の役目でした。
それで味が決まります。いつも両親に「おいしかったよ」といわれるのが嬉しくてがんばっていれていました。
私もテレビと本で知ったのですがコーヒーにや紅茶にもカビが生えるそうです。
そこでインスタントコーヒーにカビが生えたものを飲んだらどうなるか調べてみました。
1、カビが生えたインスタントコーヒーとは?
寒いからコーヒー飲もうと思ったんだわ。
そしたら、インスタントコーヒーめちゃくちゃカビてた。
初めて見たよ。カビたコーヒーの粉。 pic.twitter.com/MbBdmd79mT
— 古着屋 SHYBOY_mito (@Kazuki_SHYBOY) 2017年10月26日
みんなに言いたい事がありまーす!
「インスタントコーヒーもカビる」#汚部屋脱出 pic.twitter.com/kIeDWZOoHk— セイ (@asdr_g) 2017年12月18日
コーヒーメーカーの大手、UCCのQ&Aではめったにカビは生えないとしています。
たまに湿気を吸って大きな黒い塊になりますが、瓶を振ってさらさらにしてあげるとのめるそうです。
2、カビが生えたコーヒーを飲んでしまった時にやるべき3つのこと
まずは吐き出しましょう。
少し汚い話になりますが拒食症の方が吐くやり方です。
健康な方は絶対やらないように。
まずトイレに行きましょう。
トイレに行ったら便器に向かって舌を押さえます。
喉の奥にいけばいくほど吐けます。
その時、コーヒー以外にもその直前にたべたものがでてきます。
あと、吐いた後はちゃんと水分補給をしてくださいね。
病院にいったほうがいいのでは?と思われるかもしれませんが、調べてみるとアップルジュースや腐ったお茶を飲んで下痢になったり腹痛になったりした人はいませんでした。
なので、病院はきづかず1リットルくらい飲みほしてお腹が痛くなったり、激しい下痢に見舞われたときに行きましょう。
だいたいは胃液の酸に腐敗菌が負けて体に害が及ばないことが多いようです。
3、インスタントコーヒーとのうまい付き合い方
インスタントコーヒーはどのようにしたらうまくいれられるのでしょうか?
コーヒー飲の銘柄
さまざまなブランドが出ていますが一口に「コーヒー」といってもブレンドやエメラルドマウンテンなどがでています。
入れる銘柄はあなたの好みでいいと思います。
コーヒーの量
だいたい2gといわれていますが計るのは大変なのでティースプーン1杯は小さじ山盛り1杯と簿えたほうが簡単ではないでしょうか。
水
水は浄水器を通した水かミネラルウォーターを使ったほうがいいです。
ミネラルウォーターはミネラル分の低い軟水がおすすめです。
水道水を使った場合は沸騰して5分ほど弱火で沸かします。
これは沸騰させることで消毒成分のカルキ臭さを飛ばすためにします。
カップ
カップでコーヒーを温める喫茶店がありますよね。
お湯が十分あるなら紅茶と同じでお湯だけ入れてあたためます。
100mlほどの水を入れて30秒程レンジでチンしましょう。
水分はふきとっておきましょうね。
お湯の量と温度
お湯の量はコーヒーの粉の量と関係して味(濃さ)を決めます。
先ほど書いたようにお湯140gに対してティースプーン1杯がちょうどいいといわれます。
毎回使うのであれば料理用の計量カップで水を計って入れカップの縁からどれくらいの位置に水面が来るかを覚えておくことです。
「だいたい上から○○㎝かな」と覚えておけば十分です。
次のお湯の温度ですがコーヒーには90度くらいがよいとされています。
沸騰したアツアツのお湯では渋みが出てしまいます。
お湯を注ぐ
お湯を注ぐ前に水を少しとスプーン半分くらいのコーヒーの粉をいれましょう。
そして、混ぜる、というより練ってからお湯を注ぐと香りが変わります。
一度やってみてくださいね。
まとめ
コーヒーは飲みませんがこんなに奥が深いとは思いませんでした。
いつもはインスタントでいいかなと思ったコーヒーもこうやって時間をかけて飲むとおいしいのだろうな、と思います。
でも、私は飲めないので香りだけ楽しみます。