南都銀行2018年ゴールデンウィークGWのコンビニATM稼働状況と窓口営業日・時間を調査!

年末年始や大型連休の時は銀行のATMが閉まってしまいますよね。

コンビニのATMもしまってしまうかもしれません。

そんなときのために多めに持っておきたいと思うのですがその前にお金をどこかでおろさなければいけませんよね。

今日は南都銀行のゴールデンウィークのコンビ二ATMの稼働状況と窓口営業日・時間を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

1.ゴールデンウィークの窓口営業日・時間

問い合わせたところ、カレンダー通りの休みだそうです。

つまり4月30日、5月3日、4日は窓口自体があいていないところもあります。

銀行ATMもあいていないところもあるようです。

5月1日か2日にあらかじめお金をおろしていた方がいいでしょう。

5日は支店によってはやっているようです。

(少なくともエルプラザ平城(平城支店内)は窓口とエルプラザガーデンモール木津川(ガーデンモール出張所内)は銀行ATMもやっているようです)

相談業務も10時から17時の間でやっているようです。

土曜の南都銀行ATMは朝8時から21時までやっているそうです。

平日の21時以降は「1日当たりの利用限度額の額下げ」、「引き出し」「残高照会」、「キャッシュクイック」、「暗証番号の変更」、「料金・各種料金振り込み」「カードローン」が利用できます。

7時からATMは使えますが108円かかります。また、18時から23時、土・日・祝日も108円かかります。

当座預金は、平日8:00~15:00のみの取扱となります。

現金によるお振込の取扱は、店内キャッシュコーナーのATM(平日18:00)までに限ります。

通帳繰り越しは店内キャッシングコーナー(尼崎支店を除く)のみで8時から20時45分までの取り扱いになります。

なお、通帳の種類や内容によって一部お取扱いできない場合があります。

総合貯蓄口座通帳または定期預金通帳をお持ちのお客さまに、とっても便利。

「スーパー定期」「6ヵ月据置定期“バリューA”」のお預入れもATMで大丈夫です。

キャッシュカード・ローンカードなど、南都銀行が発行するカードの暗証番号を、カンタンに変更することができます。

生年月日や電話番号など、他人に知られる恐れのある暗証番号も変更できます。

これれも、支店によって違うので、確認してください。

スポンサーリンク

2.ゴールデンウィークの当行・コンビニATM稼働状況

コンビニATMの場合はゴールデンウィークも稼働しているようです。

ただ、手数料は普段かかる以上にお金がかかると推察します。

(普段のAM手数料+休日手数料)

また、振り込みや送金もできます。

相手先に振り込まれるのは平日の朝一番にはいっているようです。

やはり、お金をおろすなら、緊急の時以外は銀行でおろした方手数料だけなので安く済むようです。

3.ゴールデンウィークの振込みはどうなる?

振り込込みの場合は、ゴールデンウィークの前の平日に振り込んだ時間が15時以降なら次の平日の朝一番に入るようです。

逆に平日の15時以前に振り込んだ場合はその日のうちに振り込まれます。

コンビニATMの場合はコンビニATMのいつでも使えますが手数料が高くなります。

(振込手数料+休日手数料)

休日振り込んだ場合、お金は次の平日に相手先に振り込まれます。

南都銀行の銀行ATMは土曜も空いているようなので、振り込みの場合は銀行ATMがいいでしょう。

休日手数料が浮きます。

また、土曜に振り込んだ場合、次の平日の朝一番に振り込まれます。

支店によって違うそうですが基本的に同じようです。

これなら銀行ATMで15時までに振り込みをした方がいいですね。

4.まとめ

南都銀行は地方銀行です。

支店も少ないですが土曜もやっているところがあって便利だな、と思いました。

たしかに、みずほ銀行やUFJ銀行には負けるかもしれませんが電話ででしかやりとりしていていませんがとても暖かい銀行だな、とも感じました。

銀行ATMでおろすならやはり、ゴールデンウィークの前日に多めにおろしていた方がいいですね。