賞味期限が切れて1年たった未開封のホットケーキミックスは食べられるのか試してみた!

最近は、パンケーキブームですが、皆さん、ホットケーキは好きですか。

わたしは大好きです。

焼きあがったホットケーキの上にバターをのせて、蜂蜜をかければ最高です。(シンプルな食べ方ですが。)

私はホットケーキを作った事はないですが、世の中にはホットケーキを簡単に作れるホットケーキミックスがありますね。

ホットケーキミックスは粉状になっていますが、果たして賞味期限はどれくらいに設定されているのでしょうか。

もし気が付かないで賞味期限が切れてしまったら、どうすればよいのか。

少し考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

ホットケーキミックスの賞味期限とは

ホットケーキミックスの賞味期限は1年です。(昭和産業HPから)

そこで、食品には消費期限と賞味期限がありますが、この2つの用語について考えてみたいと思います。

まずは、消費期限は、「食べ終える日」で、例えば、お弁当やお惣菜や生もののような劣化しやすいものに表示されています。

比較的、期限が短く早く食べないといけないと皆さんも思うので、この日付は意識していると思います。

次に賞味期限ですが、「美味しく食べられる期限」です。

ですから、賞味期限が切れたからと言って食べられないわけではない、という話はよく聞きますが、ここは自己責任でお願いしたいです。

賞味期限は、ほとんどの場合未開封時の時の期限です。

ホットケーキミックスのように賞味期限の長い商品は、漠然と日持ちすると思い、皆さんも気が付いた時には賞味期限が切れていたという経験があると思います。

スポンサーリンク

未開封で賞味期限が切れて1年過ぎたものは食べられるのか?

大体の食品(生もの以外)の賞味期限の1.5倍~2倍まで設定しているようです。

ホットケーキミックスに例えるなら、賞味期限が1年と考えると1年半は大丈夫かと思われます。

もし、未開封のホットケーキミックスの賞味期限が切れていれば、まずは粉の状態を確認して下さい。

異質な匂いや変色、虫害(ダニなどが入り込む可能性が高い)は大丈夫なのかを確認して下さい。

特にダニは、未開封のものや、どれだけ密封していてもビニール袋くらいは食い破り中に入り込むので特に注意が必要です。

重要なのは、ダニに気が付かないで食べてしまった場合はアレルギー症状を発症する可能性があります。

以上の点に気を付けて、大丈夫なら試しに焼いて食べてみて下さい。

また、経年劣化でベーキングパウダーの力が弱って膨らまないかもしれないので、別にベーキングパウダーがあれば、少量追加した方が良いかと思います。

他のお菓子造りに利用するのも良いかもしれません。

重ねますが、自己責任でお願いします。

あまりにも賞味期限が切れたホットケーキミックスはすっぱりと諦めるのも大切な判断だと思います。

長持ちするホットケーキミックスのベストな保存方法

ホットケーキミックスを長持ちさせようと考えたら、保存条件次第です。

直射日光が当たる場所や高温・多湿、害虫の侵入の痕跡がある場所は避けて下さい。

ホットケーキミックスは常温保存できると表記されていると思いますが、冷蔵庫での保管をおすすめします。

冷蔵庫に保管する時はジップロックなどに入れて密閉した状態で保存するようにして下さい。

まとめ

以上、ホットケーキミックスの賞味期限について考えてみましたが、私も含めて、生ものは別ですが、今回のようなホットケーキミックスのような日持ちする食料品については日頃からあまり賞味期限について意識しないと思います。

結論としましては、賞味期限内に使う分だけ袋を開封して使い切るのがベストかなと思いました。

もしホットケーキミックスの賞味期限を過ぎたら、粉の状態をしっかりと確認して使えるかどうか判断してみて下さい。

もしも、封を切ってしまったなら、ジップロックなどで密封した状態で、冷蔵庫に保管して下さい。

しつこいようですが、いずれの場合もあくまでも自己責任でお願いします。

あまりにも賞味期限が切れたホットケーキミックスはすっぱりと諦めて下さい。

何より自分の健康が一番大切だと私は思います。