和歌山県串本町のねんねこ祭り2018の開催日時・場所、アクセス方法
和歌山県串本町田原で行われるねこねこ祭りに行こうと思っているけど、日程やアクセスをどうしようか迷っている方もおられると思います。
今回はそんな方のためにねこねこ祭りの開催日時、場所、アクセス方法、最後に行った時の感想を書きました。
それではいきましょう。
ねこねこ祭りの開催日時、場所、アクセス方法
ねこねこ祭りの開催日時
ねこねこ祭りは12月の第一日曜日に行われるので
開催日は2018年12月2日(日曜日)です。
毎年12月の第1日曜日に行われます。
時間は午前6時~午前11時です。
早朝におこなわれるのでかなり冷えるので
風邪を引かないようにしっかり厚着をして行きましょう。
ちなみにねんねこ祭りは和歌山県指定無形民俗文化財に指定されています。
ねこねこ祭の開催場所
ねこねこ祭の開催場所は
串本町田原 木の葉(このは)神社です。
住所は
〒649-4112
和歌山県串本町田原551
問い合わせ先:0735-72-0645(南紀串本観光協会)
となります。
次にアクセスについてです。
ねこねこ祭のアクセス方法
上の地図で示したように
JRきのくに線「紀伊田原駅」を降りて徒歩1分、110mのところにあります。
紀伊田原駅は1日の乗降客が18人なので無人駅です。
トレイは男女共用の汲み取り式のものがあります。
駅舎の中にはノートがあるので
来たついでに旅の思い出をかかれるのもよきかと。
駅周辺は軽自動車が1台通れるかどうかの狭い道になっているので
車で行くのはおすすめしません。
ただ、木葉神社に無料の駐車場があるので運転に自身があるのであれば
車でのアクセスも問題ないです。
ねんねこ祭の概要
子どもの健康や子孫繁栄、五穀豊穣(ほうじょう)を願ってのお祭りとして崇拝され、 数百年続いています。
拝殿を午前6時に出発、振り袖を着て化粧をした華やかな姿のご飯持ち巫女(みこ)が頭におひつを乗せて、約2百メートル先の遥拝所まで1時間あまりかけ、鈴一振りで一歩ずつ進み 朝日を 遥拝する祭文が行われます。
その後、本殿では、かまで沸かした湯でお払いをする湯立ての儀や、子ども巫女の舞があり、拝殿では「子守神事」などユニークな神事が営まれます。
ねんねこ祭りに参加して
寒い時期に早起きして行く価値がある祭りです。
寒い時期の早起きは大変ですが、がんばるといいですよ。(^^)
ここまですばらしい祭りをみたことがありません。
参加者は子供が多くいました。
お守りを買ったせいか無事息子が受験に合格することができました。
餅まきで餅を拾うのができなかったのが心残りです。
12月の寒い朝ですが、全国各地から多くの人が来ていました。
12月の祭りとしては穴場スポットなので、行ってみるといいですよ。