2019-2020年中国銀行年末年始ATM稼働状況と窓口の営業日・時間を調査!
年末年始は寝正月をしていればお金はかかりませんが、お年玉をあげたり初詣にいったり等何かとお金が必要になることがあります。
しかし、手持ちの現金がなくてお金をおろしにいってもATMや店舗が閉まっていてお金が下ろせないということで困ったことはありませんか。
そういうわけで中国銀行の年末年始のATM稼働状況や窓口の営業時間を調べてみました。
年末年始の窓口営業日・時間
年末年始の窓口の休みは12/29~1/3です。
窓口は9:00~15:00なので
年末は12/28 15:00まで
年始は 1/4 9:00から
ということになります。
ATMでは1日合計50万円までしかおろせないので大きなお金が必要だったら早めに下ろすようにしましょう。
1日あたりなので例えば100万円下ろす場合は2日に分ければATMで下ろすことはできます。
意外と知らない人は多いので知っておくと今後役に立つことがあると思います。
当行ATM稼働状況
ATMは年末年始も稼働して利用できます。
しかし、休日扱いとなるので時間が短くなり、手数料がかかります。
ただし、利用できる時間が通常と比べ8:00~21:00と短くなります。
ATMにより利用時間は異なるのでこちらをご確認ください。
また、休日の手数料として終日108円かかります。
つまり、年末年始は平日でも休日扱いとなるということです。
「詳細はこちらで確認出来ます⇒中国銀行公式ページ」
コンビニATMの稼働状況
コンビニATMでも年末年始は利用できます。
ただし、日祝日扱いとなり利用時間が短くなったり、手数料が高くなることがあります。。
具体的には
利用時間は0:00~21:00
となります。
手数料は216円になります。
さすが24時間365日営業しているコンビニですね。
便利ですが、手数料が多くかかるのが難点ですね。
今の預金の金利を考えるとなるべく手数料がかからないように私はなるべく手数料がかからないようにお金をおろすようにしています。
ケチかもしれませんが、無駄なお金は一円でも減らしたほうがいいと思います。
振込みについて
年末年始の休み期間中にATMで振り込みをした場合、次の営業日に反映されるので
1月4日 9:00に振り込まれることになります。
年末年始に必要なお金を相手先に振り込む場合は窓口が休みになる12/28 15:00までにやりましょう。
1分でも過ぎると年始の営業開始日になってしまいます。
振り込みをしても振込予約をするような感じになります。
もし過ぎてしまったら年末年始中はATMは使えるので、最悪ATMでおろして直接手渡しという方法を使えばいいでしょう。
追記:中国銀行はモアタイムシステムに対応しているので、即時振込が可能(反映)です。ただ、相手先の銀行が対応していなければ従来どおり翌営業日になります。
年末年始手数料無料でお金をおろすには?
年末年始にコンビニでお金を下ろすとどうしても手数料がかかってしまいます。
そんな時に楽天カードを作って楽天銀行口座を作れば手数料はかかりません。
ぜひチェックして下さい。
今ならオトクなポイントもつきますので、ぜひチェックして下さい。
まとめ
以上ここまでいかがだったでしょうか。
お金は夜はおろせないので日中におろしておきましょう。
必要になりそうなお金は事前に準備して楽しい年末年始を過ごしてください。
私は寒いのが苦手なので、正月はなるべくお金がかからないように家で過ごします。
飲みも昔はいっていましたが、お金がもったいないので最近は家で飲むことが多いです。
関連記事:他の地方銀行の年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間をまとめています。
こちらも参考にどうぞ!
お近くの年末年始の銀行情報についてまとめました。