2019-2020年横浜銀行年末年始ATM稼働状況と窓口の営業日・時間を調査!

2017-2018年横浜銀行年末年始ATM稼働状況と窓口の営業時間を調査!

年末年始はお年玉をあげたりと何かとお金が必要になることがあり、困ってはいけないので横浜銀行の年末年始のATM稼働状況や窓口の営業時間を調べてみました。

スポンサーリンク

年末年始の窓口営業日・時間

年末年始の窓口の休みは12/29~1/3です。

窓口は9:00~15:00なので

年末は12/28 15:00まで

年始は 1/4  9:00から

ということになります。

なかなか窓口を使う機会はないですが、海外旅行へ行くときの外貨への両替は窓口でしかできないので頭の隅にでも覚えておいたほうがいいでしょう。

当行ATM稼働状況

ATMは年末年始も平日・土曜・日曜・祝日稼働のATMは稼働しています。

メンテナンスなどあり使用できない時間があることもあるので、時間は事前に確認されて余裕を持って使用しましょう。

しかし、休日扱いとなるので時間が短くなり、手数料がかかります。

日祝日に稼働がない土曜日稼働店と平日稼働店のATMは窓口が休みの12/30~1/3は使用できません。

ATMにより利用時間は異なるのでこちらをご確認ください。

また、休日の手数料として終日108円かかります。

つまり、年末年始は平日でも休日扱いとなるということです。

「詳細はこちらで確認出来ます⇒横浜銀行公式ページ」

スポンサーリンク

コンビニATMの稼働状況

コンビニATMは以下のものについては年末年始は利用できます。

セブン銀行とイーネット銀行、ローソンATM、JR東日本の駅ATM(ビューアルッテ) は年末年始も稼働しています。

中でもセブン銀行は年末年始の期間中でさえも24時間使うことができます。

ただし、日祝日扱いとなり利用時間が短くなったり、手数料が高くなることがあります。。

具体的には

利用時間は短くても0:00~21:00なのでほぼいつでも利用できるといっても過言ではないといえます。

12/31と1/1は稼働している時間が一番短くなり、0時から21時と考えておけばいいです。

ほとんど時間やっているのであまり困ることがないでしょう。

さすが、首都圏の大都市の地方銀行ですね。

ただ、メンテナンスなどがあり時間が変わることがあるので使う前には時間を確認しておくとよいでしょう。

せっかく寒い中いっても閉まっていてお金がおろせないとなれば気分も落ち込みますし、ロクでもない正月になりますからね。

ただし、手数料は216円になります。

さすが24時間365日営業しているコンビニですね。

便利ですが、手数料が多くかかるのが難点ですね。

実は私はコンビニATMというものを一度も使ったことがありません。

108円となると預金の利子を考えるとなかなか利子では払われない金額なので、極力手数料がかからないおろし方をしています。

寒くてどうしてもお金が必要な時のような緊急のときは使うでしょうが。

ATMでお金をおろすときは時間を確認して平日扱いの日・時間に手数料がかからない方法でおろしておくといいでしょう。

手数料は本当にもったいないですからね。

なるべくかからない時間におろすことをおすすめします。

振込みについて

年末年始の休み期間中にATMで振り込みをした場合、次の営業日に反映されるので
1月4日 9:00に振り込まれることになります。

年末年始に必要なお金を相手先に振り込む場合は窓口が休みになる12/28 15:00までにやりましょう。

1分でも過ぎると年始の営業開始日になってしまいます。

人間では1分くらいならば許してくれるかもしれませんが、機械は融通が聞かないので気をつけましょう。

窓口で人が対応してくれても結局は機械を通すので変わらないですね。

ATMがなく、すべて人でやっていた時代ならばできそうですが。笑

今後はAI(人工知能)で機械化がますます進むでしょうから冷たい世の中になりそうで怖いですね。

振り込みをしても振込予約をすることになります。

もし、過ぎてしまったら手渡しできならば、手渡しを相手に交渉してみましょう。(笑)

年末年始にそこまでお金が必要になることもあまり多くないのであくまでも最終的な手段ですけどね。

 

追記:当銀行はモアタイムシステムに対応しているので、即時振込が可能(反映)です。ただ、相手先の銀行が対応していなければ従来どおり翌営業日になります。

年末年始手数料無料でお金をおろすには?

年末年始にコンビニでお金を下ろすとどうしても手数料がかかってしまいます。
そんな時に楽天カードを作って楽天銀行口座を作れば手数料はかかりません。
ぜひチェックして下さい。

【年間手数料永久無料】楽天カードの詳細はこちら
↓  ↓  ↓

今ならオトクなポイントもつきますので、ぜひチェックして下さい。

まとめ

お金はなるべく手数料がかからない時におろすようにしましょう。

夜にいってもお金はおろせないので、日中の太陽が出ている時間におろしにいきましょう。

その方が年明けの出勤の時の生活リズムが整っていいと思います。

正月は油断していると昼夜逆転ということもあるので気をつけていきましょう。

関連記事:他の地方銀行の年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間をまとめています。
こちらも参考にどうぞ!

地方銀行年末年始のATM稼働状況と窓口の営業日・時間まとめ

お近くの銀行の年末年始の情報について

常陽銀行

七十七銀行(仙台)

群馬銀行

千葉銀行

八十二銀行(長野)

埼玉りそな

静岡銀行