2019-2020年池田泉州銀行年末年始ATM稼働状況と窓口の営業時間を調査!
12月の師走に入り、クリスマスやお正月などのイベントが立て込みます!
そんなときはやはり『お金』の動きも活発になります。
銀行やATMの営業時間・稼働状況もしっかり把握しておかないと大変なことになりかねません。
そうならないために!
今回は2017年と2018年の年またぎ期間。
池田泉州銀行さんの
『年末年始ATM利用はできるの?』
『窓口の利用はいつまでできていつまでできないの?』
を徹底リサーチしてまいりました!
年末年始の窓口営業日・営業時間
まずは気になる『窓口』の営業時間です。
各営業店の窓口営業日と営業時間
12月29日(金) 9:00~15:00
12月30日(土) 休業
12月31日(日) 休業
1月1日(元旦) 休業
1月2日(火) 休業
1月3日(水) 休業
1月4日(木) 9:00~15:00
なるほど、やはり今回は年末が土日で年始3が日もお休みということで
例年より長く窓口が使えないようです。
もしお年玉用等に新札が必要な場合は29日15:00までに窓口へ行きましょう。
ただし、やはり皆さん考えることは同じで、29日はかなり混雑する可能性大です。
滑り込みセーフではなくもう少し早めに予定を済ませておくと
待ち時間も無駄にせず合理的だと思います。
コンビニATMの稼働状況
では便利なコンビニATMはどうでしょう?
調べてみましたら『コンビニATM』と『Patsat』は利用時間が異なっていました。
ちなみに店舗内ATMは店舗自体が店休だと同時に使えなくなります。
コンビニATM
こちらコンビニATMですが、ご利用可能時間が設定されております。
利用可能時間 7:00~21:00
コンビニ自体は24時間営業が主流ですが、ATMの利用時間は限られています。
それでも窓口よりは長い時間で受け付けてくれるのでやはり便利です。
セブン銀行ATMの使い方
駅構内のATM 『Patsat(パッとサッと)』
よく駅構内で見かけるステーションATMでも利用できます。
この『Patsat』は池田泉州銀行の普通または貯蓄預金口座あての振り込みは即時完了となります。
預け入れもほかの銀行とは違い土日祝日でも無料で行えるのでお勧めです。
設置場所も阪急電鉄エリアの駅にはほとんど設置してあるようです。
ただし、コンビニATMよりは受付時間が若干短いので注意が必要です。
利用可能時間 8:45~18:00
因みに店舗外(コンビニ以外のATM)は祝日稼働ができる場合原則稼働になります。
ただし、商業施設や公共施設等の営業時間で変動し短縮になる可能性もあります。
事前に施設の営業時間もチェックしていたほうがよさそうです。
何れも深夜時間帯の利用ができないので注意が必要です。
また各種引き出し時は『土・日・祝扱い』となります。
振込に関して
振込に関しては注意点がいくつかあります。
まず『振込手数料』が 『土・日・祝扱い』となります。
したがって振込期日が『土・日・祝明け』の対応となりますので
相手先に振込まれる日程は最短で1月4日からとなります。
気になる手数料ですが下記をご覧ください。
・ATMご利用手数料(土日祝料金)
お引き出し 7:00~21:00 一律108円
お預入れ 普通預金・貯蓄預金・積立預金 7:00~21:00 無料
当座預金 7:00~15:00 無料
お振込み キャッシュカード振込 7:00~21:00 振込手数料+108円
現金振込 8:45~18:00 振込手数料
まとめ
最後に上記をまとめると・・・
窓口の利用は12月29日15:00まで利用可能。年明けは1月4日9:00~再開。
コンビニATMはお休みなしですが7:00~21:00と時間制限あり。
駅構内のPatsatも8:45~18:00まで。
何れも土・日・祝扱いになるので引き出し・振込の際は手数料がかかる点と、
年明けの振込は1月4日付から。
個人的にはどの金融機関も同じような営業日となりそうですが
駅構内のPatsatは帰省で交通機関を利用する方々にはかなり心強いのではないでしょうか?
ちょっといいお土産を見つけた時等は活用できそうです。
しかしながら、年末年始は何かと忙しい日が続きますので、お金の準備も早め早めの行動がお得です。
しっかり準備してゆとりのあるお正月を迎えたいですね!