桃の節句の由来と意味を子供に分かりやすく説明する方法!性とは何?
PR

桃の節句の由来と意味を子供に分かりやすく説明する方法!性とは何?

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

今年ももう1月が、終わろうとしていますが、寒い冬を過ぎると春がやってきますね。

春になり、3月3日には桃の節句、ひな祭りがあります。

そんな桃の節句の由来と意味を、子供に聞かれた時に答えられるように、今のうちに正しく覚えておきましょう。

桃 の節句の意味や由来を簡単に説明するとこうなる

 

桃の節句は中国から伝わった3月3日の上巳の節句です。

昔は桃の節句は上巳の節句と呼ばれていました。

なぜ桃の節句とよばれるようになったかというと、3月は桃の花が満開になるせということと、桃には魔よけの効果があると昔から言われてきたからです。

節句とは、中国から伝わった季節の変わり目に神様へお供え物をして、無病息災、豊作、子孫繁栄を願い、邪気を払う行事で、1年に5回あります。

節句名読み方日付和名、別名
人日じんじつ1月7日七草の節句
上巳じょうし3月3日の節句、雛祭り
端午たんご5月5日菖蒲の節句、あやめの節句
七夕しちせき7月7日たなばた、の節句
重陽ちょうよう9月9日の節句

昔は3月の上巳の節句では、紙や藁などで作った人形を自分の体に撫でてから川に流すことで、邪気払いをしてきました。

この時流した人形が流しびなと呼ばれています。

桃の節句とひな祭りの違い

 

さて、3月3日といえばひな祭りでもあります。

桃の節句に邪気払いのために川に流した流しびなと、大きな繋がりがあります。

この流しびなが、現在のひな人形の由来となっていて、ひな流しの行事とひいな遊びの人形が合わさり、長い年月をかけて、現在のひな祭りへとなりました。

現在はひな祭りに飾られるお人形は子供たちの身代わりになってくれる守り神とされ、桃の節句時にはひな段に祭られます。

ひな流しの風習がなくなり、災いを身代わりとして受け止めてくれるひな人形を飾ることで邪気払いをします。

そして神様に女の子が元気で幸せに育ちますようにという願いをこめて、豪華なお食事を用意することで、節句の行事のひとつとなります。

よって、違いと言えば、人形を川に流さずに、災いを身代わりで受ける神様として祭られるようになったことですが、桃の節句もひな祭りも同じものなのです。

桃の節句に行われていたひな流しから

 

昔から桃の節句には、祓い人形として草や紙、藁などで作った人形を体に自分の厄や災いをうつし海や川に流していました。

その後、まだ上巳の節会が皇居で行われていた際に、貴族の子供たちが遊んでいたひいなと呼ばれるお人形が、人の代わりに厄受けをしてくれる、と考えられるようになりました。

そしてこのひいな人形が流しびなとして上巳の節句に川に流されるようになったのです。

スポンサーリンク

桃の節句と性の関係

 

昔の桃の節句でひな流しを行っていた頃は、女の子だけではなく老若男女の厄払いとして行われていました。

桃の節句が女の子の健やかな成長と幸せを願うようになったのは、江戸時代に入ったあたりからです。

5つの節句の内、5月5日の端午の節句を男の子の節句と定めたことから、3月3日の上巳の節句、いわゆる桃の節句を女の子の祭りとされるようになりました

桃の絶句で食べるもの

桃の節句には、縁起のいい料理を用意します。

桃の節句の料理で一番に思い浮かぶのはちらし寿司です。

ちらし寿司の具材は縁起のいいものがたくさんはいっています。

例えばエビは長寿、レンコンは将来をよく見通せるように、お豆は健康で豆に働けるように、などおせち料理と同じですね。

また、ハマグリのみそ汁も、ハマグリの貝は同じ貝の蓋同士にしかぴったりと合わないので、良縁を願う意味があります。

三色の菱餅は、白が健康、緑が清純、ピンクが魔除けとしての意味があります。この3つの色ははひなあられにも当てはまりますね。

また、魔除けのある桜を使用した、甘酒や桜餅も用意されます。

まとめ

 

桃の節句やひな祭りについて説明してきましたがいかがでしたか?

女の子の健康と幸せを願い、お祝いするこの行事。

女の子のいる家庭では、是非ひな人形を飾り、縁起の良い料理を用意してお祝いをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました