4月が新年度のスタートとなる理由|1月や9月ではない由来と背景も解説!
PR

4月が新年度のスタートとなる理由|1月や9月ではない由来と背景も解説!

99:雑記・その他
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

新年が始まる1月1日には、

多くの人が新しい日記や手帳を使い始めることが一般的です。

 

 

しかし、実は「4月スタート」の手帳も人気があり、

これは新しい年度の始まりに合わせるのに非常に便利です。

 

しかし、一年のスタートが1月であるにもかかわらず、

なぜ多くの学校や企業では年度が4月から始まるのでしょうか?

この疑問に答えるために、日本特有の理由を探ると、

興味深い事実が浮かび上がります。

 

この記事では、以下の2点に焦点を当てて解説します。

  1. なぜ4月が年度の開始月とされているのか、その背景や由来。
  2. 4月以外にも存在する、年度開始の異なる月について。

これらを詳しく探究し、年度初めの月が4月に定められている理由を明らかにします。

4月が年度の初めとなる理由とその背景

・年度とは何か?

「年度」とは、特定の目的のために設定された、

特定の開始点から次の年の同じ時点までの1年間を指す期間のことです。

 

通常、カレンダー上の「1年」とは1月1日から12月31日までの期間を指しますが、

年度はこれとは異なる場合があります。

 

特定の目的に基づいて、

異なる開始点から年度を設定することがあります。

 

・教育と財務における年度の意味

 

日本において「年度の始まり」と言うと、

大抵は4月1日から始まる年度を指します。

 

例えば、多くの学校の新学年は4月に始まりますし、

官公庁も4月を新年度のスタートとしています。

 

これには、「学校年度」と「会計年度」という2つの要素が大きく関わっています。

 

「学校年度」は、学校での1学年の期間を意味し、

4月1日から新学年がスタートし、

翌年の3月31日に終了します。

 

インターナショナルスクールを除いた日本のほとんどの学校がこの周期に従っています。

 

「会計年度」は、国や自治体の財務を管理する期間で、

4月1日に始まり、翌年の3月31日に終了します。

 

国の会計年度が4月から始まるため、

多くの企業もこれに合わせる傾向にあります。

 

また、学校も国からの補助金を受けるため、

新年度を4月から開始することが一般的です。

 

その結果、一般に「年度の始まり」と言えば、4月を指すようになったのです。

 

教育年度の変遷と徴兵制度の影響

現在、日本の学校では4月が年度の始まりとなっていますが、

この習慣は歴史的な背景に基づいています。

 

明治時代前は、寺子屋や私塾が教育の中心で、入学時期に決まりはありませんでした。

 

しかし、明治時代に導入された新しい学校制度では、

初めて西洋の慣習に倣い、9月を年度の開始とする「9月学年開始」を採用しました。

 

ただし、当時実施されていた徴兵制度が9月から始まったため、

優秀な学生が徴兵されることを避けるために、後に4月開始の「4月学年開始」に変更されました。

会計年度の調整:農作物の収穫と税金の関連

一方で、国の会計年度は当初、明治時代初期に10月から始まっていました。

これは、税収の多くが米の収穫に依存しており、

収穫された米が11月以降に販売され、

その収益が税金として納められる流れだったためです。

 

しかしこのシステムでは、年度計画の立案に支障があったため、

明治19年に4月開始へと変更されました。

 

学校が国からの補助を受け、国の方針に沿っていたこと、

そして徴兵制度の影響を受けたことから、

学校年度も国の会計年度に合わせる形が取られました。

 

結果として、

昭和初期にはほぼ全ての学校が4月を年度開始の月として採用するようになったのです。

 

スポンサーリンク

年度の種類とその多様性

・農産物の年度のはじまり

年度の種類開始月
生糸年度6月
いも年度9月
砂糖年度10月
大豆年度10月
でん粉年度10月
米殻年度11月

多くの人が4月から始まる年度を想起するかもしれませんが、

実際には農産物に関連したさまざまな年度が存在します。

 

各農産物の収穫時期を基準にした年度が設定されているのです。

 

例を挙げると、生糸の年度は6月から、いもは9月から、

砂糖、大豆、でん粉は10月から、米穀は11月からの周期で始まります。

これらの年度は各作物の収穫開始時期に応じて決定されています。

 

特に米穀の年度が11月に設定されている点は、

日本の会計年度の変遷とも関連がある興味深い事実です。

まとめ:日本固有の4月年度の文化

日本では、学校や政府、企業などの年度開始は一般に4月とされています。

この4月始まりは、日本独特の文化的統一感を表しているとも考えられます。

 

海外を見ると、学校年度が9月始まりの国が多いですし、

その他の年度開始日も国によって様々です。

 

日本のように4月に年度が統一されているのは珍しい例です。

 

日本人の秩序を重んじ、

統一を好む傾向が年度設定にも影響を与えている可能性があります。

 

また、4月だけでなく、

さまざまな「年度の始まり」が存在することを知っておくと、話のネタとしても面白いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました