手書きボールペンで赤い線を引けば速達となる書き方となるという噂は本当?
PR

手書きボールペンで赤い線を引けば速達となる書き方となるという噂は本当?

99:雑記・その他
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「大急ぎで書類を送る必要がある!」そんな時に頼りになるのが、速達郵便です。

速達を利用する際は、封筒の右上に赤マーカーで線を引くというのが一般的な方法として知られています。

とはいえ、赤マーカーが手元にない時もありますよね。「最近見た記憶があるのに…」と探しても、結局見つかるのは細い赤ボールペンだけだったりします。

ですが、ご安心を。その赤ボールペンでも、速達郵便として送ることは可能です。

この記事では、赤ボールペンを使用した速達郵便のマーキング方法をお伝えしますので、急いでいる方はぜひ参考にしてください。

ボールペンを使った速達指定の手順

▼速達指定のマーキングの仕方

速達郵便を送る時の基本的なマーキングについて解説します。

公式なガイドラインにもある通り、封筒の右上部(もしくは横長の場合は右側)に赤いマークが必要です。

重要なのは、速達であることを示すために、封筒の右上に赤い線を引くことです。

この赤い線が速達郵便として認識される公式なサインです。

▼赤ボールペンしかない場合

「赤ボールペンしかないけど大丈夫?」と心配される方もいるかもしれません。

しかし、公式には赤い線を引くことが求められているだけで、その線の太さや長さに厳格なルールはありません。

つまり、手持ちの赤ボールペンで封筒の右上部(横長の場合は右側)に線を引けば、それで速達郵便として処理されます。

さらに、その線の上に「速達」と書き加えると、意図がより明確になります。

それでも心配な場合は、「速達」と大きく赤ボールペンで記し、四角で囲むと目立ち、より良いでしょう。

 

封筒の裏側の記入について

封筒の裏側に関しては、通常の郵便と同じく差出人情報を記入すれば問題ありません。

速達と記す必要はありませんので、いつも通り左側に差出人の住所や名前を記載してください。

まとめると、急ぎの郵便物も赤ボールペンでシンプルに速達の指定が可能です。

この方法なら、見落としのリスクも避けつつ、迅速な郵送が実現します。

 

スポンサーリンク

速達郵送を出す最も確実な方法は郵便局へ直接行くこと

様々な速達郵送の方法をご紹介しましたが、一番確実なのは直接郵便局を訪問することです。

郵便局のカウンターで「速達でお願いします」と一言伝えれば、後の手続きは職員がすべて行ってくれます。

自分で特別なマークをする必要もなく、料金の心配も不要です。

ただし、郵便局が閉まっている時は、自分で切手を貼って投函する必要がありますので、料金が足りているか確認が必要です。

不足していると差出人に返送される場合がありますし、差出人が不明であれば受取人が負担することになりかねません。

まとめ

総括すると、「赤ボールペンで速達は送れるか」という疑問には、「はい、送れます」と答えられます。

通常の速達郵送をあまり経験していない方でも、必要な時にはこの簡単な方法で迅速に対応できます。

それでも、もっとも安心できる方法は、郵便局へ直接持参することですので、可能ならばそちらをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました