夏と冬で異なるシマエナガの姿:観察のおすすめスポットと時期、そしてサイズについて
PR

夏と冬で異なるシマエナガの姿:観察のおすすめスポットと時期、そしてサイズについて

99:雑記・その他
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

シマエナガは、その愛らしい姿から「雪の妖精」とも称される魅力的な鳥です。特に冬場の姿は、雪のように真っ白で丸く、フワフワした外見が特徴的です。しかし、実はシマエナガは冬と夏では見た目に顕著な違いがあります。

この記事では、シマエナガの季節ごとの姿の違い、どこでどの時期に観察できるのか、そしてその大きさや重さについても詳しくご紹介します。シマエナガの美しい変貌を知ることで、自然の中での観察がより一層楽しくなるでしょう。それでは、シマエナガの魅力に迫ってみましょう。

シマエナガの冬の風貌

 

シマエナガはその美しさから「雪原のエルフ」とも呼ばれています。その特徴をいくつか挙げてみましょう。

 

・白でふわふわの羽毛

・大きなまん丸の瞳

・丸々とした体と長い尾

 

冬季のシマエナガは、寒さに対抗するために羽毛に空気を含むことで、体形がよりふっくらとして見えます。個体は約10羽の群れを形成し、市中や公園に姿を見せることもあります。

x.com

シマエナガ夏の風貌

 

冬季の丸みある姿とは対照的に、夏季は短い羽毛に変わることでスリムな形状をしています。首回りが黒くなり、羽毛もわずかに茶色い色合いに変わります。初めて目にすると、小さなスズメに見えることでしょう。

 

多くの個体は夏季を深山の森で過ごすため、市街地や公園で見かける機会は減少します。

 

シマエナガの観察場所と時期

 

シマエナガを観察するには北海道が最適です。特に推奨される観察時期は冬の1月から2月で、寒さで餌を求めて山から街方面へ出てくるため、遭遇するチャンスが一層高まります。

 

おすすめ観察地点

 

・札幌市の大通公園

・札幌市の旭山記念公園

・札幌市の西岡公園

・札幌市の円山公園

・札幌市ほかの野幌森林公園

・千歳市のザバードウォッチングカフェ

など

 

北海道の公園は広い敷地に木々が生い茂っていて、ふらっと散歩しているだけでもシマエナガに遭遇することがあります。その鳴き声は「チーチー」や「ジュルリジュルリ」などと表現され、聞き覚えがあればその存在に気付きやすくなります。

3月下旬になってくると暖かくなり、観察の確率は下がってくるので、寒い時期に足を運ぶことをおすすめします。

スポンサーリンク

シマエナガを夏見れる場所

シマエナガは、冬は都市部でも姿を見せる一方、夏になると森へと戻ると言われています。その理由として、食事や身を護るために森が最も適した場所であるからだと考えられています。シマエナガの食べ物は主にアブラムシや樹液、果物、昆虫やその卵などです。春から秋にかけて、北海道の森や公園には緑が豊富にあり、シマエナガの食事に適した食物がたくさんあります。だから、彼らは主に森に生息しています。だけど、冬になると、昆虫や果物が減ってしまう森から、都市部へと姿を現すことがあります。この時期は街中でシマエナガを見つけるいい機会になります。食物連鎖においてシマエナガは猛禽類の餌となることがあります。だからこそ、豊かな自然が広がる森はシマエナガにとって自己防衛にも食事にも最高の場所なのです。それゆえ、夏にシマエナガが森に住むのは、食事と安全の観点から考えれば当然のことと言えるでしょう。千歳市にあるバードウォッチングカフェでは、シマエナガに出会えると評判です。ただ、シマエナガに出会うことは運が大いに関与しますので、出会える人とそうでない人がいます。

シマエナガの身体の大きさや寿命について

シマエナガの大きさは全長約12~14cm、体重は8g程度です。普通のスズメであれば体長15cm、重さ20g程度とされているので比べると、シマエナガは手小さいくて、軽いですね。食事は小さい昆虫や幼虫、木の実や樹液を主に食べています。シマエナガの寿命はだいたい3~4年程度で、野生の鳥という事もあり自然の危険にさらされているため、ペット鳥と比べると少し短いです。

 

シマエナガをペットにすることは可能なのか?

 

シマエナガをペットとして飼う事は法律で禁止されています。超かわいいシマエナガを家で会いたいと思うのは理解できますが、その真価は自然の中で生きるその姿にあります。だから、自然での観察で楽しむべきです。その美しさに癒されたいときには、ぬいぐるみなどもいいかもしれませんね。

 

まとめ

シマエナガの特徴はその白い羽と丸っこい形。その姿は特に冬季には見られますが、夏にはちょっと雰囲気が変わってしまいます。運がよければ、北海道の公園などで見かけることもあるので、出かけた際には是非探して見てください。

タイトルとURLをコピーしました