寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
春はまだまだ先ですが、もう少しすると百貨店などでひな人形が展示されているのを見かけることも多くなるかもしれませんね。子供の頃、ひな人形と一緒に飾られている菱餅を見ておいしそうだなぁ、なんて思ったものです。
今回は、菱餅について調べてみました。小さなお子さんに聞かれたときに説明できるように、菱餅の5色の意味と由来についてご紹介します。
菱餅とは
3月3日は、ひな祭りですね。
日本では、桃の節句に女の子のすこやかな成長を祈り、白酒を飲んだり、ちらし寿司を食べたりしてお祝いをするという年間行事があります。
ひな祭りで、ひな人形と一緒にお供えされるものに菱餅(ひしもち)があります。
お恥ずかしいことに、菱餅は飾るものだとばかり思っていて、実際に食べることができるものだとは思っていませんでした。
実際に本物のお餅が飾られているのを見たことがないので、地域に家庭によっても違うのでしょうか。
今回は、菱餅について調べてみました。
調べてみてわかったのですが、菱餅の色や形にはちゃんとした意味があって、親の願いや愛情をこめてお供えするものなのですね。
小さなお子さんに聞かれた場合に説明できるように、菱餅の3色の意味と由来についてご紹介します。
菱餅の3色の意味と順番
菱餅は、ピンク、白、緑の3色でできたものが多くなっています。
菱餅のピンクは桃の花を表していて、クチナシからできています。魔除けや健康祈願の意味があります。
白は残雪を表現していて、もともとは菱という植物から作られていたことから子孫繁栄や長寿を願うと言われています。
緑は、若草を表し、ヨモギからできていて(もともとは親子草からできていた)、厄除け、健康を祈願しています。
また、菱餅の3色で「雪が溶けて、新芽が芽吹き、桃の花が咲く」という情景を表す意味もあるようですよ。素敵ですね。
順番は、下から順に緑、白、ピンク、または白、緑、ピンクの順です。
また、近年では5段の菱餅なども販売されていることもあります。5段の菱餅の場合は、先の3色に黄色とオレンジ(朱赤)が加わり、黄色は菜の花または月を表し、オレンジは太陽を表しています。
菱餅がひし形である5つの理由
菱餅が菱形である理由については諸説ありますが、その中から5つご紹介します。
1.菱(ヒシ)という植物がとても繁殖力が強いことから、子孫繁栄を願うという説。
2.菱の実を食べ仙人が千年生きたという伝説から、長寿の願いがこめられいるという説。
3.室町幕府を築いた足利家がお正月に食べていた餅が菱形だったという説。
4.陰陽道では、菱形は女性を表す形を由来としているからという説(因みに男性は円形)。
5.風水では心臓の形が菱形ということから生命の源であるという説。
菱餅の食べ方
菱餅の角はとがっているので、角をちぎって丸めながら食べると、角が立たず丸く生きられるという縁起のいい食べ方とも言われますが、実際には菱餅の食べ方に特別な決まりはありません。
半分に切ってオーブントースターで焼いて、のりやおしょうゆで食べる、お吸い物にいれる、小さく切ってぜんざいに入れるなど、好きな食べ方で食べましょう。
また、生ものなので、オーブントースターで焼いて食べること、保存の際にはふつうのお餅のようにラップにくるんだり、冷凍専用の袋に入れて冷凍保存できることなども覚えておくとよいでしょう。
まとめ
・菱餅のピンクは桃、白は残雪、緑はを表していて、それぞれに子孫繁栄、健康、魔除けなどの意味がある。
・菱餅が菱形の由来には諸説あり、子孫繁栄や長寿などの意味がある。
・菱餅の食べ方には決まったルールはないので、ふつうのお餅と同じように食べてよい。
菱餅の3色の意味と由来、どうでしたか。ひな祭りの日や、お子さんに質問された時などに、わかりやすいようにかみくだいて話してあげたいですね。
ちらし寿司を作る際などにも、色にこめられた意味を知っていると、レシピを探したり材料を選んだりする時にも、楽しいかもしれません。
菜の花の黄色だから玉子、太陽のオレンジのいくらも入れようかな、絹さやも一応飾ろうかなという風に、色々試してみたくなりますね。