苦土石灰と消石灰の違い、そして有機石灰の特徴と使用方法を詳細にお伝えします!
PR

苦土石灰と消石灰の違い、そして有機石灰の特徴と使用方法を詳細にお伝えします!

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「石灰」は、農業やガーデニングに興味を持つ皆さんにとって、よく目にする言葉かと思います。しかし、初めてこの分野に足を踏み入れた人や、ガーデニングを始めたばかりの人にとって、石灰の種類や使い方を正確に把握するのは少々難易度が高いかもしれません。そこで、今回は苦土石灰と消石灰、さらに有機石灰の特性について詳しく解説し、それぞれが果たす役割についても具体的に解説していきたいと思います。

消石灰とは何か

取り上げる最初のトピックは消石灰です。消石灰とは水酸化カルシウムのことを指し、これは元々の石灰(石灰石や酸化カルシウム)が水分と反応することで生まれます。学校のグラウンドで見かける白いラインを引くための粉、それが消石灰の一面です。この物質は強いアルカリ性を持ち、酸性が強い土壌を適切なpH値に調節する際に使われます。

苦土石灰の特性について

次に説明するのは苦土石灰です。「苦土」はマグネシウムを、「石灰」はカルシウムを意味します。苦土石灰はドロマイトから作られる肥料で、消石灰と比較するとアルカリ性が少し低い特性を持っています。また、マグネシウム成分が肥料として作用します。これらの特性から、苦土石灰は酸性の土壌を中和し、栄養が乏しい土地を肥沃にする役割を果たします。

スポンサーリンク

有機石灰の特性とは

最後に述べるのは有機石灰です。有機石灰とは、貝殻やその化石から作られる石灰質の肥料のことを指します。この物質はアルカリ性が弱く、土壌の酸性を穏やかに中和する効果があります。また、消石灰のように熱を出したり土壌を硬くしたりすることがないので、まき込み後にすぐに種を蒔くなどの作業に移れます。有機質肥料であるため、土壌の肥沃化を手助けします。持続可能な農業や家庭菜園の中で、有機石灰の使用は一般的です。ただし、極度に酸性の土壌に対しては効果が少ないことに注意が必要です。

石灰の種類と使い方

一般的に、強い酸性の土壌を中和するためには消石灰がよく用いられます。例えば、大体の畑作物は弱酸性の土壌(ph5.5から6.5)が好きなので、土壌が強酸性になりすぎた時には消石灰で酸性度を調整します。ただ、消石灰は水と反応した際に熱を出すため、施した直後に種蒔きをすることはおすすめしません。種まきや植物の定植は消石灰を撒いてから約10日後が最適です。また、消石灰をたくさん撒きすぎると、土が硬くなったり、逆にアルカリ性に偏ることもあるので注意が必要です。

 

家庭菜園やガーデニングの際には、消石灰よりも取り扱いが楽な苦土石灰がおススメです。石灰の中でも苦土石灰は扱いやすさが魅力です。酸性が強くなった土壌を適度に調整するとともに、マグネシウムの不足を補うことができるため、様々な植物の育成に適しています。しかし消石灰同様、施した直後に種をまくことや植物を定植することは推奨されていません。これらの作業は苦土石灰を撒いてから約10日から1週間後が適切です。

 

一方で、有機石灰はアルカリ性が弱いため、土壌の酸性度を中和する効果はそれほど大きくありません。しかしその代わり、豊富な栄養分が含まれています。土壌のph値を調節するよりも、肥沃な土壌にするためによく用いられます。有機石灰には酸性とアルカリ性のバランスを取る効果があるため、施肥後すぐでも種まきや定植が可能です。しかし、価格は苦土石灰よりも高くなります。

 

まとめ

これまでに述べた、消石灰、苦土石灰、有機石灰の性質と利用方法を理解して、それぞれの目的に合わせて最適なものを選びましょう。酸性の土壌を中和したいなら消石灰や苦土石灰、土壌に栄養分を与えたいなら有機石灰が良いでしょう。どれを選べばいいか迷った時には、苦土石灰がほとんどのケースで適しています。

タイトルとURLをコピーしました