なぜ豆まきで落花生をまく地方・地域がある?大豆でない理由が意外!!
PR

なぜ豆まきで落花生をまく地方・地域がある?大豆でない理由が意外!!

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

皆さん、こんにちは。

2017年の冬から今年に入ってまで、まだ一度も雪が降ってない私の町ですが、そろそろ降ってほしいですね。

小さい頃から雪を見るとどうしてもテンションが上がる私ですが、20代になっても変わりません。

まぁ、いつまでも心がまだわかいということでいいのかな?

それにしても、雪も降らないで冬が終わってしまうのは少し物足りないですね。

これからの時期に期待するしかないですね。

では今日の話に入りたいと思います。

今日は、節分にやる豆まきについての話となります。

豆まきは、節分の日にどの地域もやると思いますが、地域によって大豆ではなく、落花生を撒く地域もあるそうです。

その違いは一体何なのか、見てみましょう。

豆まきで落花生と大豆どちらが正しい?

 

そもそも、豆まき自体は大豆か落花生はどっちが正しいでしょうか?

実際豆をまくというのは、豆=魔目という意味があるから、魔よけの意味をこめてるのである。

なので、節分の日に魔よけしたいから大豆を撒いているのである。

さらに、大豆をいためるのは、炒めた大豆は硬くなるので、鬼退治の効果がさらに良くなるというわけである。

これはきちんとした理由なので、殆どの地域では大豆を撒くのですが、実は一部の地域では、地面が砂や泥、または火山灰で汚れているので、大豆を撒いた後の後処理が大変になります。

そうすると、撒いた豆を処理できなくなるので、大豆では食べられなくなるのです。

なので、そういったような地域では、殻のついた落花生を撒くようになったのである。

どっちが正しいかというと、特に正解はないが、おまじないは変わらないので、どっちも良いというわけのである。

豆まきで落花生と大豆をまくのは明らかな地域的な傾向あり!

さっきほども紹介した通り、地面に砂や泥、または火山灰のある地域では、落花生を撒く傾向があります。

具体的に言うと、北海道や東北、鹿児島などの地域では節分のときに、落花生を撒くことが多いです。

ただし、こういったような地域では、大豆がスーパーなどで売ってないわけではないので、撒く家庭も存在するのです。

逆に言えば、それ以外の地域でも落花生を撒く地域も存在するのです。

ただ傾向的に言えば、さっき言ってたような傾向になります。

スポンサーリンク

豆まきで落花生をまく理由

 

落花生を撒く理由としては、殻がついて、後処理が簡単というのは一番の理由になりますが、他には理由はあるのでしょうか?

実は、他にもいろんな理由があります。

例えば、衛生的だったり、拾い安いなどがあります。

さらに、落花生は秋や冬のまめになります。

大豆は夏のものになるので、節分の季節にぴったりとも言えるのでしょう。

また、落花生はカロリーが高いので、寒い地域では好まれます。

これらを含めて、北海道などの地域では落花生を使います。

豆まきに使う大豆を煎っている理由

では、大豆を煎ってる理由について話していきましょう。

そもそも、豆まきというのは鬼退治という意味をこめているのですから、その豆はまさに豆を退治する武器になります。

普通の大豆でもいいですが、炒めた豆は硬くなるので、さらに鬼退治が出来るというわけなのである。

また、豆を炒める=魔目を射るという語呂合わせになるので、豆を炒める習慣がついたのである。

いずれにしても、豆まきは魔よけなので、縁起のいいことに間違いないでしょう。

まとめ

皆さん、いかがでしたか?

落花生は意外といろんな意味を含んでいて、後処理も簡単ですので、今年は落花生を使ってみてはいかがでしょうか?

実際私も、なぜ落花生もあるんだろうって思っていましたが、この記事を書くおかげで、また1つ知識が増えました。

皆さんもきちんと、分からないことがあったらどんどん調べましょうね。

いつも言ってることは、知識は武器になるので、どんどん知識を増やしましょう。

では、また。

タイトルとURLをコピーしました