新幹線の指定席切符で早い時間の自由席に乗るのは車掌にバレるからやめたほうがいい?体験談を紹介!

鉄道
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 

東海道新幹線で指定席を取っていたのに仕事が早く終わって早く帰りたい。

しかし、指定列車まで時間をつぶすのはだるい。

 

そんな時に指定列車よりも前の自由席に乗れたらいいのにと思った人もいるでしょう。

しかし、もしダメでお金をとられたら嫌だからやめとくかと思い、行動できない人も多いと思います。

 

わたしもその1人でした。

ただ、勇気を持って実践してみました。

 

その結果を含めてここだけで暴露していきますね。

ではいきましょう。

 

新幹線の指定席切符で早い時間の自由席に乗るのは大丈夫なこともあるけど・・・

結論からいえば、
新幹線の指定席を取った列車よりも早い列車の自由席は大丈夫でした。

 

わたしもヘタレなのでまずは窓口にいって

「自由席に変えたいんですけど」

と行ったら窓口の人が

「そのまま乗っても大丈夫ですよ。」

とあっさりいわれてそのまま乗りました。

 

のぞみだったので車内改札(検札)が来ました。

特に問題なくOKで、こちらもあっさりしていました。

 

その時の車掌さんが

「東海道は変更が多いので、指定列車より早めに乗る人はたくさんいるのでぜんぜん大丈夫ですよ。指定列車を乗りたい人がいるかもしれないので、キャンセルしておきますね。」

といっていました。

 

あたかも日常茶飯事的な対応を受けました。

車掌さんによって対応は違うかもしれませんが、

指定列車よりの前の列車の自由席に乗るのは大丈夫

ということがいえます。

 

ただ、やるならば自己責任でやってくださいね。

JR東海さんは教育がしっかりしているから大丈夫だと思いますけどね。

こだまの自由席でも検札は来るので寝るなどの油断は大敵!?

新幹線車掌の人数とどこにいて呼ぶにはどうしたらいい?車掌になるにはどうすればいい?

 

スポンサーリンク

知恵袋ではできないといっている人もいたけど、実際にやってみないと分からない!ただ、ルールはルール。

知恵袋ではできないと書いてありましたが、実際にやってみないとわからないということです。

 

知恵袋で以下の回答がありました。

できません。
指定席は「指定した列車の指定した座席」に限り有効。

乗りおくれた場合だけ補償措置として「その日の後続列車の自由席にそのまま乗れる」という特例があるだけです。

この場合は最初から自由席にする、もしくは「速い列車の指定席が空いていたらそれに変更してもらう(1回だけなら無料で変更できます)」事をお勧めします。

なお、旅行代理店で新幹線往復+ホテルプランを購入した場合は、購入した旅行代理店以外では変更できません。

またお得なきっぷでは「使える列車が指定されている」ものもあります、この場合は指定列車以外には変更できません。

という回答がありますが、

 

確かに

その日の後続列車の自由席にそのまま乗れる

と書いてあるだけなのでそういう解釈もできます。

 

なので、この回答は正しいといえますが、やってもいないのに断定するのはどうなのかなと思います。

 

実際にJRに問い合わせた上でわかった上で答えるならば分かるのですが。

知恵袋はそういうゆるさがいいところなのだけど。

 

間違った答えを書く人がいるけど、議論しながら正しい答えを導いていくという側面もあるからね。

明確な回答を求めるならば実際に体験した人のブログを探すか、JRに確認したほうがいいですね。

 

さすがに「知恵袋に書いてありましたけど?」じゃ通用しないので(^_^;)

こだまの自由席でも検札は来るので寝るなどの油断は大敵!?

500系こだまの引退はいつ?後継車両はどうなるか予想してみた!

 

まとめ

ここまでいかがだったでしょうか。

基本的に指定列車より前の自由席は変更手続きをせずに乗っても大丈夫です。

 

自動改札も問題なく通れます。

 

なので、やってみてどうだったか教えてもらえたら嬉しいです。

前述しましたけど、自己責任でやってくださいね。(^^)

タイトルとURLをコピーしました