鉄道

東海道新幹線で指定席を取っていたのに仕事が早く終わって早く帰りたい。

しかし、指定列車まで時間をつぶすのはだるい。

 

そんな時に指定列車よりも前の自由席に乗れたらいいのにと思った人もいる ...

鉄道

こだまの自由席に乗っていると検札が来るのかどうか気になりますよね。

東海道新幹線の約7割走るのぞみでは検札が比較的早く来ますが、こだまはどうなんでしょうか。

 

今回は実際にこだまの自由席 ...

鉄道

学生はお金がない人が多いですから学割はなるべく使いたいですよね。

もう一つ青春18きっぷというものが学生の春、夏、冬に合わせて発売されます。

今回は学割と青春18きっぷを併用してさらに安くすることができるのかと ...

鉄道, 雑学

東海道新幹線に乗っていて車掌について気になることも多いと思います。

内容としては新幹線の車掌の人数は何人でどこにいて呼ぶにはどうしたらいいのか、また車掌になるにはどうしたらよいのか調べてみました。

新幹線で車掌はどこ ...

鉄道

親戚が遠方にいるのでお墓参りやまだ祖母が生きていた頃は新幹線に乗ったり、一人暮らしの時は長期休暇の時に帰ったりしていました。

特に親戚は関東で綿足は関西に住んでいます。

結構時間がかかります。

だい ...

鉄道

新幹線でのお弁当問題…意外とシビアな問題ですよね。

新幹線は長い時間乗っているので、その間に小腹が空いてしまう事もよくあります。

駅弁目当てに新幹線に乗る人もいるので、新幹線で飲食する人たちもたくさんいるのでは ...

鉄道

こんにちは。

GWもあっという間に終わってしまいましたね。

我が家は今年は春休みに帰省したので、GWはのんびり自宅にいました。

GWが最終に近づくと、高速道路も40㎞渋滞とか、新幹線も乗車率120% ...

鉄道

今の時代、仕事もゲームも連絡を取るのもパソコンやスマートフォンを使ってしますよね。

特に仕事においてはなくてはならないツールの一つです。

出先でも仕事をしなければいけない時に何かと必要になってくるのはwifi環 ...

鉄道

学生の休みの時期に発売される青春18きっぷ(以下、18きっぷ)を使おうと思ってもはじめて使うとなると色々分からないことがあると思います。

私もそうでしたから。

今回は青春18きっぷを使いたいけど、当日

鉄道

現在、3月中旬は青春18切符シーズン(以下18切符)です。

18切符シーズンは地方のローカル線に乗る機会も多くなり、無人駅を使うときもあるでしょう。

青春18切符と学割は併用すればさらに安くすることができる?